ラベル メンテナンス の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル メンテナンス の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年7月7日日曜日

最近のサギョー

最近のピットインバイクを少しばかり。
FUJIのフラッグシップモデルSST1.0。
ワイヤーとバーテープの交換です。
できあがりー。
ブレーキや変速はワイヤーを伝って操作しているので
動きの渋くなったワイヤーでは本来の性能は発揮されません。
良いパーツを使っていても本来の性能が発揮されていないなんて残念無念です。
目安としては一年に一度の交換が望ましいですね。
バーテープは黒から赤に。
なんだか強そうですね。
バーテープはリザードスキンズのDSP1.8mmです。
 続いてはアンカーのツーリングバイクのオーバーホールです。
 部品単位まで分解してすっきりさっぱり洗浄洗浄。
 組み直してできあがりです。
バーテープとワイヤーは劣化していたので交換しました。
こちらもリザードスキンズのDSP1.8mmです。

 続きまして。
ボキっと折れてしまったリアディレーラーハンガー。
落車時に折れてしまったという事。

新しい物を取り寄せて、

出来上がりー。
タイヤやブレーキパットなどの消耗品も同時に交換してシャキっとしました。

以上最近のETピットからでした。
では!

Jin Matsumoto

2013年6月27日木曜日

OH

天気のよくない日がここ最近続きますね。
6月前半は空梅雨だったのでようやく梅雨本番、といった感じです。
晴れの日は晴れの日の。
雨の日は雨の日の過ごし方があるので嫌いではありません。
雨に合う音楽なんかかけて過ごすのもいいですね。

雨の日を好んで自転車を乗る人がいるかどうかはわかりませんが、
それなりの格好や装備をすればがんがん走れちゃいます。
雨でもがんがん乗るって人、素敵ですよね。
まあでも雨の日は乗らない人のほうが多いかな。
ここ最近天気が悪いのが相まってか、ありがたいことにメンテナンスのご依頼が多いです。
 before)
after)
BBのOHです。
動きの鈍かったBBも、クリーニング後は本来の性能が蘇ります。
気持ちのいいものですよ。

雨の日の過ごし方の候補に「メンテナンス」ってのも加えてみませんか。
※もちろん晴れの日もくもり日も可!!笑

Jin Matsumoto

2013年6月14日金曜日

(B∀B)

今日はメンテナンスの話をさくっと。
 スクエアータイプのBB。
クランクを取り付ける軸の所ですね。
この中にはベアリングが入っており、またベアリングにはグリスが塗布されています。
グリスが無ければ金属同士のベアリングとベアリング受けは削りあい、ガタがでて、最終的には使い物にならないガラクタになってしまいます。

使っていればグリスは抜け、また汚れもたまります。
一部を除き、基本的にはメンテナンスフリーのベアリングはありませんので、定期的なメンテナンスが必要です。
 これは洗浄後のBB一式です。
きれいさっぱりですね。
洗浄前は汚れによりグリスが黒ずんでおりました。
(なんで洗浄前に写真撮ってなかったんだ...orz)
 ベアリングに適正量グリスを塗布し再度フレームに取り付け。
グリスアップ前に比べ回転もスムーズになりました。
この作業と同時にハブのグリスアップもさせて頂きました。
回る所(BB、ハブ、ヘッドセット)には必ずベアリングが入っています。
誰しもが大切な相棒をより長く、気持ちよく乗りたいと思ってるはずです。
その上ではこういったメンテナンスは非常に重要ですよ。
乗る頻度、用途などでメンテナンスの頻度も異なりますので、
是非店頭にてご相談くださいね。

Jin Matsumoto